資産運用

【日本株】配当利回り4%超「蔵王産業」配当も財務も安定感に磨きがかかってます【高配当】

今日は蔵王産業という企業を解説していきます。蔵王産業は業務用の清掃機具を輸入販売や製造販売している機械の専門商社となっていて、業績は緩やかに右肩上がりで財務も配当も安定感がある企業ですので長期保有に向いた高配当株となっております。ちょうど先日の決算でも配当方針が変更されてより安定感のある銘柄になりました。

資産運用

【日本株決算】ノバック下方修正!?投資してもいいのか?買い時を考える【高配当】

今日はノバックの決算がでましたので解説していきます。今日の決算では通期計画を下方修正ということで、ネガティブな内容でしたので、この先投資対象として見て大丈夫なのか?保有し続けていて問題ないのか?と思っている人もいると思います。こうした方は、投資判断のヒントがあると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】積水ハウス、菱洋エレクトロ好調。来期も数字よさそうな見立てです【高配当】

今日は積水ハウスと菱洋エレクトロの決算がでましたので解説していきます。今日の決算では2社とも本決算で下が、好調な内容だったと思います。来期の業績予想も堅調そうな見立てとなっていましたので、投資を考えている方はぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【視聴者リクエスト】武田薬品工業は買っていいか?売り上げは成長しているが…【日本株】

今日はYoutubeでリクエストをいただきました「武田薬品工業」について解説します。武田薬品は高配当株としても人気がある銘柄で保有している人も多いと思いますが、売上は成長してるけど財務が心配といった理由で購入を見送っている人もいるでしょう。今日はそうした人の、投資のヒントになると思いますのでぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【市況情報】米国の雇用状況よし。日本の経済指標は低空飛行中。景気悪化…(2023年2月)

今日は、先日の市況解説でお伝えしきれなかったチャートに表れない経済指標について確認していこうと思います。全体感の流れを把握するために2月分をざらっと見ていこうと思いますので、経済環境がこれからどうなっていくのか。大局的に把握したい方はぜひ参考になさってみてください。

お金を貯める

【資産公開】2023年2月の全資産公開!順調だけど慢心NG(30代夫婦2人くらし)

今日は毎月恒例の資産公開をやっていきましょう。あっという間に今年も2月が終わり、1/6が過ぎ去ってしまいましたね。今年は年初から相場状況にも恵まれたおかげで、1月、2月と順調に資産を増やすことができました。資産形成を目指すみなさんの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【視聴者リクエスト】極東貿易。防衛関連の高配当銘柄は買えるか?【日本株】

今日はYoutueでリクエストをいただきました「極東貿易」を解説していきます。極東貿易は防衛関連のテーマにも名を連ねている企業ですが、僕としては買えない銘柄だと感じています。アクティブ運用で勝てると考えている人ならありかも…と思うのですが、僕自身はアクティブ運用しないのでこういった結論になっております。

資産運用

【日本株】Ploom X値下げ!?JTの利益は大丈夫か?そして…【高配当】

今日はJTが加熱式たばこ「Ploom X」用の「メビウス」を刷新して、3月20日に発売することを発表したことについて、利益は大丈夫なのか?そして配当への影響は?ということでお送りします。結論から言うと、利益も配当もほぼ影響なしだと考えていて、そんなことよりもシェア拡大による恩恵が長期的には効果が高いと考えます。

資産運用

【市況情報】株価は近日調整局面へ入るか?もし調整しするなら買い場(2023.2.21)

今日は様々なチャートを確認しながら、今後の相場がどんな流れになっていくかを考えてみたいと思います。日々株価が上昇していく中で「買い場がなかなか見つからない…」と感じている人もいると思いますから、この動画を高値掴みを避けるための材料のひとつにしていただけたらなと思っておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】住友林業の決算、大きな懸念なしですね。しかも…【高配当】

今日は先日発表された住友林業の決算を解説していきます。先日の決算は2022年12月期の本決算でしたが、2022年は過去最高の業績ということで懸念なしの決算でした。今期は2022年ほど業績は振るわないものの、こちらも大きな懸念はないと言えそうです。どうしてそう思うのか?は動画内で解説しますのでぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】ヤマハ発動機の決算発表!今期も来期も増配!しかも…【高配当】

今日はヤマハ発動機の決算がでましたので解説していきます。今日の決算は2022年12月期の本決算だったのですが、非常に好調な業績となっていました。2023年12月期は前期と比べて4%ほど減益する見込みも発表したのですが、為替影響も大きいことが発表内容から分かっていますし、安心して保有していいと判断しております。

資産運用

【日本株決算】三菱HCキャピタル、ENEOS決算発表!ENEOS実は…【高配当】

今日は三菱HCキャピタルとENEOSの決算がでましたので解説していきます。今日の決算では三菱HCキャピタルは順調な内容だったものの、ENEOSについては昨年から大きく減益する形となりました。そのため、みなさんの中には不安に思っている人もいると思いますのでぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】いすゞ自動車の決算内容!増益で台数も出ていて順調【高配当】

こんにちは、ななうみです。今日はいすゞ自動車の決算がでましたので解説していきます。今日の決算は好調な業績となっていて、販売台数も増えていることから、いい決算内容だったと思います。その理由なども解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。それではよろしくお願いします。

資産運用

【日本株決算】稲畑産業は順当な決算、SUBARUは利益3倍も罠ありです【高配当】

今日は稲畑産業とSUBARUの決算がでましたので解説していきます。今日の決算では稲畑産業は想定と大きくぶれない減益幅、下方修正なし、自社株買い発表と総評して問題ない内容だったと思います。SUBARUについては利益こんなに膨らんだのかと驚くような内容となっておりましたが、中身を見てみるとそうでもないことがわかります。

資産運用

【日本株決算】三井倉庫は好調で増配、住友倉庫は数字は良いけど注意かな…【高配当】

今日は三井倉庫と住友倉庫の決算について解説していきます。今日の決算では両者とも数字は良かったんですが、結構明暗がわかれた決算だったように思います。三井倉庫は好調で増配も発表し、住友倉庫は上方修正こそしたものの、来期以降の数字が怪しい雲行きになっていると感じました。

資産運用

【日本株決算】住友商事、東京精密決算発表!期待されすぎた総合商社【高配当】

今日は本日決算発表のあった、住友商事と東京精密について解説していきます。今期の総合商社がよかっただけに、住友商事の発表は業績そのものは好調でしたが、やや物足りない内容だったように思います。東京精密の方は業績引き続き高止まりですが、半導体セグメントの受注高が減少してきているということですので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】三菱商事、三井物産決算発表!上方修正と増配の嵐【高配当】

今日は先日決算発表のあった、三菱商事と三井物産について解説していきます。三菱商事も三井物産も、どちらも業績は好調で増配発表も行ってくれました。近年は安定的に事業成長している印象ですね。とはいえ、セグメント事に見ていくと企業の特徴なんかも見えてきますので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】伊藤忠商事、丸紅決算発表!安定した事業成長。丸紅は増配と累進配当へ【高配当】

今日は本日決算発表のあった、伊藤忠商事と丸紅について解説していきます。
事業成長が安定している総合商社、高配当投資家には人気のある銘柄だと思います。今日の決算では、どちらの銘柄も安定した事業成長が確認できたのと、丸紅に至っては増配・累進配当の導入など配当方針の改善も行ってきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

資産運用

【日本株決算】三菱UFJ、双日決算発表!上方修正はないけどどっちも好調ですわ【高配当】

こんにちは、ななうみです。今日は本日決算発表のあった、三菱UFJと双日について解説していきます。どちらも高配当株として人気の銘柄なので注目している人も多いんじゃないかなと思います。特に双日は明日の総合商社決算ラッシュに先駆けての決算発表なので、良かったら最後までご覧ください。

お金を貯める

【資産公開】2023年1月の全資産公開!今年はいいスタートを切れました(30代夫婦2人くらし)

こんにちは、ななうみです。
今日は2023年1月の資産公開ということでやっていきましょう。
僕の資産推移としては、今年の目標に向けてまずは調子よく株価が推移して資産が増えた形となりました。内訳などを話していきたいと思いますのでぜひ最後までご覧ください。