【在宅フリーランスにおすすめ】すぐにでも買った方がいいと思うアイテム12選
こんにちは。ななうみ(@nana_u_mi)です。 こんな人向けに直近1年半の業務を、在宅のみで行っている僕がおすすめしたいアイテムを12個お届けします。 フリーランス以外の人でも時短に繋がったり、ランニングコストが下が…
こんにちは。ななうみ(@nana_u_mi)です。 こんな人向けに直近1年半の業務を、在宅のみで行っている僕がおすすめしたいアイテムを12個お届けします。 フリーランス以外の人でも時短に繋がったり、ランニングコストが下が…
「フリーランスになってみたけど、このままでいいのかなぁ~?もう少し新しいことを始めた方がいい気がするけど、なにをしたらいいかわからない…」フリーランスにしても副業にしても、今のままでいいのかな?と感じる事はありますよね。そういった疑問は感じてるんだけど、別に今すぐに困っているわけではないし、具体的になにをしたらいいかわからない。そんな悩みを持つ人に向けた記事です。
「フリーランスは自由な働き方とかメリットがよく謳われてるけど、デメリットもあるんじゃないですか?」僕は2021年にフリーランスになって6年目となったデザイナーです。今回は僕の経験も踏まえつつ、上記のような疑問に答えていきたいと思います。結論から言うとこれらはまったく気にする必要がありません。
「フリーランスで失敗しやすい人は、どんな特徴がありますか?」今回の記事では上記のような質問に回答していきます。「自分に当てはまりそう…」という人も記事の内容から気を付けるべきポイントが見えてくると思います。あらかじめ失敗する特徴を押さえて、対策をしていきましょう。
フリーランスになりたいけど、何から始めたらいいんだろう?フリーランスになってからも、仕事があるか心配だったりするよね。フリーランスを目指している人のなかには、こんな悩みを持っている人もいるのではないでしょうか?今回の記事ではこれらに対して解説していきたいと思います。
フリーランスと会社員(サラリーマン)で可処分所得(手元に残るお金)はどちらが多いのでしょうか。なんとなく、フリーランスで結構稼いでいる人と、それより少ない年収の会社員では同じぐらいの生活水準というイメージを持つ人も多いと…
フリーランスが手元に残るお金を増やすために、利用できる制度をまとめてみました。 必要な税金は支払う必要がありますが、せっかく働いて手に入れたお金なので、できるだけ自分の手元に多く残しておきたいですよね。ここでは、フリーラ…
個人事業を営む人が、夫婦や家族でLLPを作ることで節税する方法を紹介した記事。筆者の体験談付き。
こんにちは。ななうみです。 最近、LLP(有限責任事業組合)として契約させてもらう仕事が増えてきたのですが、その中で「LLPってなんですか?」みたいな話をよく質問されるようになりました。 ざっくり説明すると、LLPという…
こんにちは、ななうみです。 先日、フリーランスになってから1年となりました。多くの方の支援をいただき、順調に売上を伸ばしています。 事業2年目にあたる今年は、共同事業を行いやすい環境にすることと、節税をめざしてLLPとい…
2月から3月にかけて憂鬱になる確定申告。 結構な書類を用意しなければならず、面倒くさいですよね。僕も個人事業主として初めての確定申告を迎えたのですが、freeeというサービスを使ったら一瞬で終わったので事例をあげておきた…
どうも、ななうみです。 確定申告の時期が近づいてきましたね。みなさん会計業務はほぼほぼ終わりましたか? 僕は残念ながら支払調書についてわからない点があったため、まだ終わっていません。 今回は、自身の体験を踏まえて支払調書…
個人事業を営んでいて、頭を悩ませるのが経理業務。慣れない数字や単語との格闘に、日々苦労している人も多いことでしょう。 今回は、僕自身が分からないことを中心に、税務署に確認を入れたのでまとめてみました!
ご報告です。この度、会社員を辞めて個人事業主として独立することとなりました! 以前から将来は独立欲求はあったので、自分としてはようやくここまで来たかーというかんじだったのですが、悩んだことも多かったので過程を綴ってみたい…