【資産公開】2023年2月の全資産公開!順調だけど慢心NG(30代夫婦2人くらし)
今日は毎月恒例の資産公開をやっていきましょう。あっという間に今年も2月が終わり、1/6が過ぎ去ってしまいましたね。今年は年初から相場状況にも恵まれたおかげで、1月、2月と順調に資産を増やすことができました。資産形成を目指すみなさんの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
今日は毎月恒例の資産公開をやっていきましょう。あっという間に今年も2月が終わり、1/6が過ぎ去ってしまいましたね。今年は年初から相場状況にも恵まれたおかげで、1月、2月と順調に資産を増やすことができました。資産形成を目指すみなさんの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
こんにちは、ななうみです。
今日は2023年1月の資産公開ということでやっていきましょう。
僕の資産推移としては、今年の目標に向けてまずは調子よく株価が推移して資産が増えた形となりました。内訳などを話していきたいと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
お金を貯めるためにやめたことを6つ紹介したいと思います。僕も以前はなかなか貯金ができずに苦労してましたが、いろいろなものをやめる事で、少しずつ貯金ができるようになってきました。そこでこの記事では、僕の成功体験からお金を貯めるためにやめて効果のあったもの中から「ついついやってしまう行動」に焦点をあてて見直してみましょう。
「電気代の節約ってめんどうくさそう!どこが安いのか調べるのも大変そう!」こんな人もいると思うので、この記事では 1.電力会社乗り換えで節約できる金額のシミュレーション 2.おすすめの電量会社 を紹介します。電力会社の変更は工事もなく、特別な手続きもないのでかんたんです。誰でも毎月の支出を減らせる可能性がありますよ。
「将来に備えて貯金も投資もしたいけれど、お金が貯まらないです~そもそも毎月何円くらい貯金すればいいんですか?」という悩みを抱えている人も多いと思います。今回はそんな人のために収入の2割を貯金しようという話をします。一人暮らしの平均的な支出額を表したデータを元に削れるポイントも紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2012年に施行されたFIT制度の適用期間は、10kw以下であれば10年なのでそろそろ固定価格での買取が終了(卒FIT)します。「太陽光発電を導入したのにFITの対象外になって支出が大幅に増えそう!嫌だ~~~」と思っている人に向けてどうしたらいいのか。太陽光発電はオワコンなのかの検証結果をお伝えします。
「よくわからないんですけどお金が貯まりません…気が付いたらお金が無くなっています。給料日までまだあるのにどうしよう…」そんな状態を解決する方法として有効なのは、1週間のうち5日はお金を使わないようにするというものです。努力を必要とせずに、かんたんに誰でも実践できるノウハウなのでぜひ参考にしてください。
「せっかく稼いだお金をできるだけむだにしたくないなぁ。人生で買わなくていいものってわかっていれば楽なんだけど…」今回の記事では、上記のような人生で買わなくてもいいものについて解説します。お金を貯めたいと思っている人は、これから紹介する8つの商品が本当に必要か、一緒に考えてみましょう。
貯金できる人ってどんな買い物をしてるんだろう?貯金できる人とできない人の買い物の違いを知りたいな。上記のような人向けに、「貯金ができる人」と「貯金ができない人」の買い物における違いを3点紹介します。
“]がんばってお金を貯めているはずなのに、全然残高が増えないよ~!!それに、節約していると意識するほど、生活が苦しく感じて嫌になったり、続かなかったりするよね。誰しもこんな経験があるんじゃないでしょうか?
今回は、そんな人のための超シンプルなお金を貯める考え方2つを解説します。
今回、普段の生活をもっとお得にできるのでは?プロジェクトを自分の中でスタートさせました。 手始めにクレジットカードの見直しをかけて「ヨドバシゴールドポイントカード」から「リクルートカード」に乗り換えたので、そのメリット、…
マイホームを購入した、もしくはこれから購入する人で、家庭用の太陽光発電の導入を検討している方は多いと思います。 しかし、実際のところどの程度メリットがあるのかわからず購入に踏み出せない方も多いのではないでしょうか?今回は…
Amazonプライム、すごく便利ですよね。安価な年会費で多くのメリットを享受できるこのサービスですが、アカウントごとに会費を支払うのはもったいないと思いませんか? 実は、プライム会員には家族会員という制度があります。これ…
こんにちは、ななうみです。 みなさんは今年から始まった、セルフメディケーション税制というものをご存じですか? この制度、市販薬品を対象にした医療費控除の特例制度で、多くの人が対象となり得る制度なんです。 調べてみたので早…
今更なんだけれど、独立したのをきっかけに「貧乏はお金持ち 雇われない生き方で格差社会を逆転する」を読みなおしたので感想を書きます! 本書は2009年刊行であるものの、お金の不思議を紹介しつつ、今でも使えるお金のテクニック…
何年か前に、専門学校生で一人暮らしをしていたいとこが「お金がないから生活に苦労しているよ〜節約がんばってる!」みたいなことを言っていました。でもそれって、がんばるところ違うでしょ?
貯金がなかなかたまらなくて困っている…そんな悩みはありませんか?今回は手堅く貯めながらお金を増やす「個人年金」をご紹介します。 貯金をしなくちゃ!と考えていると意外と見落としがちな方法です。知らなかったという人はぜひ読ん…
住宅ローンを借りている人で他行に借り換えをしたら安くなるのではないか?と思っている人も多いのではないでしょうか。 今回は、そのような他行から借り入れをするかどうかを検討できるアプリ「モゲチェック」をご紹介します。
友人や知人が貯金けっこうたまったよーとか言っている側で、家を購入して貯金どころか借金を抱えているななうみです。こんばんわ。 今日は投資と消費と浪費という3種類のお金の使い方について考えてみます。
以前、本やCDをダンボールに詰めて送るだけ!買取価格も高めのネット買取をご紹介という記事で『駿河屋』さんを紹介しましたがこの会社さんの買取価格の参考値を事前に確認できることを知っていましたか? 今回は便利な買取価格の参考…