こんにちは、ななうみです!
最近、同人誌即売会で使用するカート(台車)を新調しまして、最強なのでは?と思えるものを入手したので紹介したいと思います。
これから即売会用のカートを買おうと思っている人や、より良いカートを探してるという人はぜひ参考にしてください!
もちろん、即売会以外でも使えますよ!
最強のカート…その名は「フラットカート」
今回購入したカートはこちら!フラットカートというものです。
売り上げランキング: 17,720
この商品の最大の特徴は、車輪をたたむことができる点で、非常にコンパクトに収納できるようになります。
価格も、一般的なカートより多少高値ですが、それでも10,000円以下で購入できるので、最高の道具を常に揃えておきたい…!という人は選択肢に入れても良いかなと思います。
フラットカート、実際はこんな感じ
ここからは、フラットカートを写真付きで紹介していきますね。
こちら、たたんだ状態です。わかりますかこのフラット感!
車輪が折りたたまれているため、高さが抑えられています。さらに、車輪がたたまれていることで、立てかけて奥にしても狭い隙間に収納できますし、平置きにして奥にしてもぐらつくことがありません。
僕は、即売会会場では机の下にカートを平置きすることが多いのですが、イベントによっては車輪が出た状態だと動く可能性があるため車輪を上に向けて収納するように注意を受けることがあります。
そうすると、在庫の段ボールをカートの上に収納できなくなるので、スペースがかなり手狭になる…なんてことが起こるんですよね。
その点、このカートならそういったケースとは無縁になります。これがかなり嬉しい…!
たたんだ時の裏側の様子。
こんな感じで折りたたまれています。組み立てや折りたたみが面倒…と思うかもしれませんが、心配することなかれ。
実は、カートを操作する持ち手をたたんだり、起き上がらせると、車輪も勝手にたたまれたりするんですよ…!なので、普通のカートを使う時となんら変わらない操作で使用することができるんです。
(折りたたむとき、たまに車輪の向きがたためない形になる場合があるので、その時は裏側の車輪の向きを変える必要があります)
カートを荷運びモードにした状態。
特に車輪周りがぐらつくこともなく、しっかりと安定した荷運びができそうな感じです。
ちなみに、最大積載荷重は80kgあります。即売会で使用する程度ならひとまず問題なさそうですね。
取っ手部分の高さは3段階で調整可能。
荷物量や身長によって好きな高さに設置して使うことができます。激安カートだと、この機能がなくて運んでいる最中に腰が痛くなったりするんですよね(特にコミケで遠い駐車場に配置されると辛い…)。
B5サイズの冊子が入った段ボールが2つ乗ります。
この辺りは、普通のカートと遜色ないですね。
取っ手位置を高くすれば2段に載せる事も可能!
なので、最大で段ボールを4つほど積むことができますね。
というわけで
フラットカートの紹介でした!
フラットカートのメリットをまとめるとこんな感じ。
・使い方は他のカートとほとんど変わりなし!便利。
・取っ手の高さを変更できるので使いやすい!
これらを全て満たす台車ってあまり出会ったことがないので、気になる方は是非!
売り上げランキング: 17,720