みなさんこんにちは。ななうみです。
2019年9月22日に開催される「技術書典7」というイベントで、以前から頒布している「機能するUIを作れるようになる本」の新刊と、「読まれるコンテンツの作り方」という本を頒布します!
イベント概要
開催日:2019年9月22日(日) 11:00-17:00
場所:2019年9月22日(日) 11:00-17:00
サークルスペース:【う11C】SIGNIA
「う11C」ではシリーズ累計1500部頒布している「機能するUIを作れるようになる本」4種類を頒布します!デザインを要素分解して理解する技術書です!✨
また、読まれるコンテンツの作り方も頒布予定です!ぜひお越しください!#技術書典 #推し祭りCの陣 @techbookfest https://t.co/jChtGrGNJ4 pic.twitter.com/TcqKC3JZ6H— ななうみ⛺ 技術書典7「う11C」 (@nana_u_mi) September 17, 2019
機能するUIを作れるようになる本-フォント・カラー編-

誰でも「機能するUI」を作れるようになるためのデザイン本のシリーズで、実践的なデザイン学習本のフォント・カラー編として、UIにおいてフォントとカラーが果たす役割と意味を解説しています。
フォントやカラーに精通し、把握した上で、デザインの良し悪しを判断したい人にオススメの一冊となっています。
いつも通り本文内容はななうみ、イラストをかいわれが担当しています。
Session.01
フォントを選んでみよう-フォントを利用する時に役立つ2つの視点-
Session.02
フォントを学び使ってみよう-種類と特徴、使いどころと注意点-
Session.03
色を選んでみよう-色を利用する時に役立つ2つの視点-
Session.04
色を学んでみよう-色の構成要素と種類、トーンの区分-
Session.05
色を使ってみよう-色を組み合わせる手法と意味-
詳しいコンテンツ内容は、サンプルが技術書典のページにアップされていますので、ぜひご覧ください。
デザイン知識を学びたい方、デザイナーなりたての方、デザインの理解を深めたいエンジニアの方など、多くの方に読んでいただけるようなわかりやすい本になっています。
イベント終了後に、BOOTHやnoteでも電子版を販売予定です。
読まれるコンテンツの作り方

本書は、コンテンツ制作における、普遍的な内容をまとめたTIPS集です。
コンテンツを読んでもらうためには
・興味を持つきっかけがある(コンテンツに接触した時)
・読む前に好印象になっている(コンテンツを手に取った時)
・読んでいる時に内容が伝わる(コンテンツを入手した後)
の3つのポイントに適切なアプローチをしなければなりません。
このアプローチの手法をTIPSとしてまとめた本になります。
イラスト多め、解説少なめの構成でサクッと読んでいただけますが、十分に実践的な内容になっているかと思います。
本の制作や、ブログ、ライティング作業などさまざまなシーンで応用の効くTIPS集です。
こちらは電子版のみの頒布を予定していますが、イベント終了後にBOOTHやnoteでも販売予定です。
最後に
当日、今時点では雨の予報となっています。
会場に来られる方は足もと気をつけてお越しください。
サークルスペースでお待ちしております!