信長の野望・創造 戦国立志伝が発売しましたねー!早速プレイしてみました!まだまだ進捗は中途半端なところですが、購入を検討している人の参考になると嬉しいですね!今回は信長の野望シリーズ初の武将プレイということで、どういった仕上がりになっているか気になる人も多いと思いますが、僕がプレイした感想としてはよいバランスではないかなと思います!早速詳しく見てみましょう。
創造wpkと創造 戦国立志伝の比較記事を作りました。
信長の野望・創造wpkと戦国立志伝はどちらを買うべきか?
タイトル画面です。
信長の野望をプレイする前のこのタイトル画面って、いつもながら好きなんですよね。
戦国立志伝ってどーんと書いてある!なんか高まりますな!
キャプチャ撮り忘れちゃったんですが、メニュー画面には「武将編集」とかのメニューがあってすでに選べるようになっていたので、パワーアップキットの発売が予定されていないというのは本当っぽいです!
いろいろ悩んだんだけれど、「美濃の蝮」シナリオで斎藤朝信でプレイすることにしました。
武将としては能力が高い方ですが、初手プレイなのでこれでちょうどいいかな・・と。
開始早々、領地を与えられました。
斎藤朝信は上杉家の中でも重要な位置にいる武将なのですが、開始したシナリオではまだ若く代官程度の身分からのスタートになりました。
のしあがるぞ!!
ゲームを開始すると主命を申し付けられます。
これは、短期的な目標が掲げられます。
で、そのタスクが降りてくる。
このタスクは自分が達成するものではなく、家中全体で達成するものなので他の武将と手柄の取り合いを行うことになります。
戦国立志伝の名前のとおり、ほかの武将も立身出世を狙っているということですね!熱いな!!
内政画面はこんな感じ。
与えられた領地の開発を行っていきます。
なんか吹き出しが付いている武将のアイコンがありますが、クリックすると
タスク以外の依頼が発生します。
達成すると何かしらの報酬がある。
ちかくに「たたら場」を作れということだったので、作ったらほめてもらえた。わーい!
あとなんか金だったか鉄をもらった。
今回の内政は金だけじゃなくて「木」とか「鉄」といった資源がないと作れないものもあります。
なもんで、バランスよく資源を確保しながら金をためていく必要があります。
もちろん、米もつくらんといかん。
与えられたタスクや、依頼をこなしていきながら内政を進める。
施設ごとに土地との適合性みたいなのがあって、画面の左下で確認できる。
今建てようとしている施設は「娯楽」「治安」が良い土地だと生産量が増えたり、効果が大きい。
水田については、施設を建てたあとから灌漑工事を行うことで適正を上げることもできました!
あとなんか、奨励っていうコマンドがあってこれを通して作れる施設を増やしたりできるっぽい。
出費が大きいんだけれど、やるとより内政がスムーズに進むので早めに対処しておきたい。
他の武将がタスクを達成しようとしてくる。
負けずに達成を目指そう!
なんか、今までの信長の野望と比べて、単純に積み上げていくだけの内政じゃないからおもしろいぞ…?
僕も負けじとタスクを達成していく。
タスクを達成することで勲功が溜まって、評価が上がっていくのでできるだけ多くのタスクを自分でクリアしたいですな。
とかやっていたら郡代に任命されましたやったー!!
といっても、これはあくまでちょっとした昇進なので、特に行動できる項目が大きく変わったりするわけではないのだ。。
もっともっと上を目指してがんばろう。
ハイエナみたいな商人が依頼なのかひとりごとなのかわかりづらい依頼をしてきたりする。
他の武将との親愛度?みたいなのもあって、良い付き合いをしているとこんな提案があったりする。
だが断る!!!!
大熊さん能力低いやん…?嫁の能力低いと息子の能力低くなるかもしれないしなぁ。。
戦国立志伝というからには、やはり妻にもこだわらねばな!
戦闘に駆りだされた図。
城主以上の身分でなければ、戦闘を仕掛けるかどうかの意思決定には関わることができない。
呼ばれたら行く。都合のいい戦力だ。
断るとしばらく呼ばれなくなったりするらしい。
出世街道にヒビを入れるわけには行かないので参加する。
やりました。
今、大河ドラマで話題の沼田をゲットしたぞおおおお!!!
と、順調にすすめていたところでそれなりに強い感じの武将からお誘いがあったので、承諾しました!
よろしくお願いします!!
与えられた領地を拡大していく。
少しずつできることが増えてきた感。
侍大将に昇進した!!
城代来た!!城主まであと一歩ですな!!!
北条から寝返りの誘いが…。もちろん断るぞ!
箕輪城攻略戦。これが攻城戦の画面になります。ちょっとわかりづらいですが…
門と櫓が設置してあるので突き破って攻め入ります。
なんか寄せ手の消耗が激しい気がする…。補正入ってるのかな?(リアルでよいすね!)
箕輪城を落としたところで、城主に任命されました(沼田の)!!やったね!
今回の作品は「本城」「支城」という差がなく、どの城も重要拠点となり得る感じだと思うので、沼田いやだー箕輪じゃなきゃいやだーとかはないです。
家中での勲功がたまり、活躍していくと発言力が高まっていきます。
城主以上になると発言力を利用して、自分の家中に配下として加えてほしい武将を申請したり、自分の領地を増やして欲しいと依頼することができます。
なんかこのあたりは結構リアルだなぁ…。
別画面なんですが、よくよく見ると「長尾家 長尾景虎家」とか「長尾家 斎藤朝信家」とかになっていて、家中でも自分の家をもつことができるようになっているぽい。
毛利家とかどうなるのかちゃんと確認してないですが、「毛利家 小早川隆景家」とかで小早川の家をある程度自立したものとして捉えることができるようになっているならすげーいいですね!
自分の配下に加わった武将は、大名である大殿への忠誠度ではなくて、自分への忠誠度になります。
この辺りも、昔の武将の区分け的には正しいんでしょうね。
今回はここまで!!
試せていない機能やコマンドも多くありますが、今のところ総評としては「リアルでいい感じ!」で「武将プレイとしては今までで一番おもしろいかも(三国志含めて)」って感じです!
太閤立志伝はやったことがないので、そっちと比べるともしかするときついかもしれませんが。。
気になったら買ってみても損はしないかな!と思います。