信長の野望・創造っておもしろいみたいだけど、創造wpk(with パワーアップキット)と戦国立志伝はどっちを買ったらいいの?と思っている人もいるのではないでしょうか?今回は、どちらも遊び倒している僕が、ざっくりと比較して見たいと思います!参考までにどうぞ!
創造wpkと戦国立志伝のどちらを買いったらいいか?
悩んだ挙句、よくわからんーと購入を見送っている人もいるかもしれません。
どちらも遊んだ僕としては、基本的にオススメは「戦国立志伝」かなと思います。
両作品共、細かな違いはあるものの基本的には同じ作品の上に成り立つものなので、戦国立志伝が創造wpkを改良したものだという認識で良いでしょう。
以下、細かく違いを見ていきましょう。
両作品の違いまとめ
違いをとりあえず列挙します。
各項目の前者が創造wpk、後者が戦国立志伝です。
創造 with パワーアップキット | 創造 戦国立志伝 | |
---|---|---|
プレイタイプ | 君主プレイ | 武将プレイ |
自勢力編成 | 各地方を軍団長に預ける | 配下を武家として独立させ、預ける |
勢力指揮範囲 | あり | なし |
内政 | 比較的シンプル | 細かく設定可能(箱庭内政もあるよ!) |
奨励 | なし | あり |
拠点 | 本城、支城の区別がある | 本城、支城の区別がない |
会戦 | 陸戦のみ(全国マップ上では海の上でも戦う) | 攻城戦、海戦が実装 |
謀反 | なし(大名なので) | あり(配下の場合) |
結婚 | 一門衆と配下、一門衆と他家の一門衆を結婚させられる | 大名の場合はほぼ同じ、自身の結婚相手を仲のいい武将から得られる |
仮想息子・姫 | 姫のみ | 結婚した場合仮想息子が生まれる場合がある。姫もあり |
武将数 | 1800人強 | 2100人強 |
シナリオ | 数本+別途購入シナリオあり | 全シナリオ21本入り(大阪の陣というシナリオが追加されている) |
細かな違いはまだまだあると思いますが、ざっとこんな感じでしょうか。
創造wpkにはなくて、戦国立志伝にはあるという機能が多いかなと思います。
信長の野望・創造 with パワーアップキットの特徴
個人的に大きな違いだと感じる特徴は
・君主のみのプレイであること
・領地で直接指示を出せる範囲に限界があること(他は軍団を設定して任せるしかない)
・本城と支城の概念があること
・仮想息子がいないこと
あたりでしょうか。
それ以外にも、会戦の使用が若干違っていたり、攻城戦が存在しないなど大きな違いはあるのですがプレイしているとだんだん使わなくなる(僕は)ので、気にならなかったです(笑)
内政面については、wpkの方がシンプルでやりやすい感はあります。
この辺りは好みになってしまいますが、戦国立志伝も極端にやりづらいとかそういうわけではないので(やる項目がちょっと増えた)、大きな違いというほどではないかなと!
信長の野望・創造 戦国立志伝の特徴
こちらの大きな特徴としては
・配下武将としてプレイできること
・箱庭内政があること
・領地で直接指示を出せる範囲に制限がないこと
・本城と支城の概念がないこと
・自勢力内に武家を抱えられること
・仮想息子がいること
あたりですかね。
特に、史実で息子が存在しないみたいな武将だとそれ以上プレイができなくなるので、この機能があると思わぬIFを生むことができそうです。素晴らしい機能です。
あとは、領地で直接指示を出せる範囲に制限がないのも良いですね。
創造wpkだと、配下軍団を前線に設置して大名は後続部隊を前線に派遣する、みたいにプレイしたりするんですが、領地が広がるたびに配下軍団と大名直轄地の割り振りを設定しなければならなかったので。。地味に楽になりました。
僕の出身地は本城のないあたりなので、本城と支城の差がなくなったのも嬉しいですね。
自分の愛着ある土地を極端に育ててがんばるっていうプレイもできるようになりました。
まとめ
いやいや、配下軍団必要でしょ!信長公が実際そういう組織運用してたんだから。
とか、特別な思いやこだわりがない限りは個人的には戦国立志伝を購入するので良いのではないかなぁ。と思います。
あと、プレイしている武将が大名の場合は、ほぼ創造wpkと同様のプレイができるので、単純に上位互換な感じがあります。
何かしら参考になれば幸いです!
他、質問とかありましたらtwitterで連絡いただければお答えしますよー!
戦国立志伝のプレイ記事はこちらをどうぞ!
信長の野望・創造 戦国立志伝をプレイしたので感想と評価を書くよ