こんにちは、七海です。
信長の野望・創造の記事がたまってきたので、随時更新する形式でまとめておきたいと思います。
信長の野望・創造と信長の野望・創造 戦国立志伝の記事を一覧化しておくので、よかったら見てみてくださいね。ゲームの評価と攻略、プレイレポートについて記載しています。

目次
評価系の記事
信長の野望 創造WPKが面白すぎてやめられない
信長の野望 創造WPKがおもしろすぎたのでとにかく紹介したい!という気持ちで書いたレビュー記事。
無印の頃から創造を遊んでいるのですが、WPKになってさらに面白くなった!と思います。戦国立志伝も根本的なシステムは信長の野望 創造を踏襲しているので、戦国立志伝どんなゲーム?という人が読んでも参考になると思います!
信長の野望・創造 戦国立志伝をプレイしたので感想と評価を書くよ
創造のタイトルを冠した次作、戦国立志伝をプレイした感想と評価を書いています。
初プレイなので、若干プレイレポート気味な記事ではありますが、上記の創造WPKの記事と合わせて書くと特徴をより理解できると思います。
信長の野望・創造wpkと戦国立志伝はどちらを買うべきか?
信長の野望・創造WPKと戦国立志伝はどちらを買うべきか?悩む人もいるかなと思って書いた比較記事。端的に言えば、戦国立志伝がおすすめなのですが、その理由や詳細を知りたい人はぜひ記事を読んでみてください!
戦国立志伝は武将プレイを謳っていますが、大名武将を選べばほぼ創造WPK同様の遊び方ができますよ。
プレイレポート
もう何十回もプレイしているので、今更プレイレポート書いてもなぁ…と思っていたのですが、せっかくなので遊んだ記録という意味でも書いてみています。
攻略的な考え方も掲載しているので、プレイの参考や暇つぶしにどうぞ。
【戦国立志伝】織田信雄 プレイレポート(前編)
信長が本能寺の変で倒れた後、織田家の再興は夢のまた夢だったのかなぁ?とふと疑問に思ったのでプレイしてみました。
実際の世では光秀を打ち取った!というイニシアティブは無視できないものだったとは思いますが…本能寺直後だと、まだまだ織田家の勢力範囲は広くて、うまく治めれば天下を再びうかがえたのでは!?とか思いましたね。
【戦国立志伝】津軽為信 プレイレポート(前編)
東北の謀反太郎こと津軽為信でのプレイ記事。
畿内では羽柴秀吉が勢力を広げて天下に覇をなさんとしていた頃にスタートしているので、かなりスピード重視での勢力拡大を行いました。
津軽為信は東北の武将だと最上義光に次いで、個人的好みの武将であるので(裏切ったり独善的なやーつが好きなのか?)プレイしていて楽しかったです!
【戦国立志伝】石田三成プレイレポート
石田三成で関ケ原の戦いシナリオをプレイ。
イベント戦闘の関ケ原の戦いを勝てるかどうかがまず大きな転機としてあって、その後は周辺勢力を攻略しながら着実に豊臣の世を守…え?石田家は豊臣家と別の大名家扱いなんですか!?
【戦国立志伝】井伊直虎プレイレポート
大河ドラマでおなじみの井伊直虎でのプレイレポート。
井伊家が天下を統一するということも視野に入れつつ、今川家の武将として邁進しました。
邁進しすぎた結果として今川家の天下となってしまったのですが、独立のための準備方法など参考になる点もある記事になっています。
【戦国立志伝】【戦国立志伝】大宝寺義増プレイレポート(前編)
僕の出身地、山形県庄内地方の領主、大宝寺義増でのプレイレポートです。
周囲を上杉、最上、伊達、安藤に囲まれていて割と絶体絶命ですが、なんとか天下を取らせてあげたくてもがいたプレイ記事です!
