こんにちは、ななうみです。
Nintendo switch(ニンテンドースイッチ)はゲーム画面を保存したりプレイ動画を撮影したりできて便利ですよね。
そんな便利な機能も、動画の編集をしようと思ったときに、パソコンにデータを送れなかったりすると、十分に楽しめません。
今回は、そんな時に役立つ画像や動画をパソコンやスマホに送る2つの方法を紹介したいと思います。
方法1.SNSにシェアした画像をダウンロードする
まずは手軽な方法から。
Nintendo switchでは、撮影・保存した画像や動画をSNSにシェアすることができますね。
そのSNSにシェアした画像や動画を、パソコンやスマホでダウンロードする方法です。
ホーム画面の「アルバム」を選択して、シェアする画像をAボタンで選んで投稿を選択しましょう。
FacebookとTwitterにシェアすることができます。
これらのSNSのアカウントを持っている人であれば、最も手軽な方法と言えるでしょう。
デメリットは以下の3つがあります。
・画像が圧縮されて汚くなる可能性がある
・SNSのアカウントを作らないとシェアできない
・Wi-Fi環境下でなければSNSにシェアすることができない
これが気にならない人であれば、SNS経由でパソコンやスマホにデータを送るのが手軽だと思います。
方法2.SDカードに保存した画像を読み込む
2つ目の方法は、SDカードに画像や動画を保存して、それをパソコンやスマホに読み込ませる方法です。
写真のようにswitchの背面、スタンドを上げたところにSDカードを入れる場所があります。ここにmicroSDカードを差し込んでみましょう。
microSDを持っていない、他で使っているという人は、以下のリンクから購入できます。
おすすめは32GBの容量で、僕が確認したなかでは最も容量あたりのコストパフォーマンスがよいです。
スマホにmicroSDを挿せるという人は不要ですが、パソコンにmicroSDを読み込ませるには下のようなアイテムが必要です。
価格が安いので不安を覚えるかもしれませんが、僕は以下同じものを使っていて不便を感じたことはないです。
microSDカードを挿したUSBをパソコンに差し込んで、読み込んだファイルから必要な画像や動画をコピーしましょう。
スマホの場合はmicroSDが読み込めるものは差し込んでコピー、読み込めない場合は一度パソコンにコピーしてから、GoogleDriveやDropbox経由でスマホに共有するとよいかと思います。
SDカードに画像や動画を保存する方法
撮影した画像や動画を、SDカードに保存する方法について解説します。
まずは、switchのホーム画面から「設定」を選択します。
「データ管理」を選択して、
「大切なデータの管理」を選択しましょう。
「セーブデータの管理」と「画面写真と動画の管理」という項目があるので、「画面写真と動画の管理」を選択します。
すると、このような画面になります。
「保存先」の項目がSDカードになっていれば、撮影した画像や動画はSDカードに保存されます。
SDカードになっていなければ、「保存先」を選択して、上記の画面で「SDカード」にチェックを入れましょう。
本体に保存されている画像や動画をSDカードに移動する方法
すでに、本体に保存されているデータをSDカードに移すには「画面写真と動画の管理」画面で、「本体保存メモリー」を選択します。
このような選択肢が出るので、「すべての画面写真と動画をSDカードにコピー」を選択するとSDカードにコピーされます。
コピーした後、不要であれば本体側のデータは削除しましょう。自動で削除はされないので注意してくださいね。
いかがでしょうか。
こんな感じで、パソコンやスマホにデータを送ることができます。
パソコンやスマホに撮影した画像や動画を送りたい時には、ぜひ試してみてください。
それでは、よいswitchライフを!