Amazonプライム、すごく便利ですよね。安価な年会費で多くのメリットを享受できるこのサービスですが、アカウントごとに会費を支払うのはもったいないと思いませんか?
実は、プライム会員には家族会員という制度があります。これを利用していると、家族それぞれがプライム会員として登録していなくてもプライムの得点を家族で共有することができるんです。
いくつかの注意事項はありますが、手続きは簡単なのでぜひ試してみてください。
目次
Amazonプライム会員を家族で共有する方法
早速、Amazonプライム会員を家族で共有する方法を紹介したいと思います。
登録方法は2ステップと簡単なので、5分ほどで処理が完了すると思いますよ。
Amazonプライム会員ってなんぞ?という人はこちらもチェックしてみてください!
Step1.プライム会員(メインアカウント)での操作
まずは、プライム会員側のアカウントでの操作です。
家族それぞれがプライム会員になっている場合は、メインのアカウントを一つ選んでこの操作を行ってください。
メインアカウント以外は家族会員となるため、Step1の作業は不要です。
まず、プライム会員情報の管理ページへアクセスします。
Amazonプライム会員情報の管理
左側のメニューの会員タイプの表示が、プライムになっていることを確認したらこのページの一番下(フッターの上)に行きます。
すると、家族会員の登録案内を送るというメニューがあります。
初期状態ではメニューがたたんであるためわかりづらいですが、見つけたらクリックしてください。
画像のように入力する項目が出てくるので、各項目に入力したら「登録案内を送る」をクリック。
送信が完了すると「登録案内を受け取った家族」の表示がでます。
これでStep1は完了です。
自分のメールアドレスに、家族会員の招待を送ったよ。というメールも届きます。
Step2.家族会員アカウントでの操作
家族会員になる予定のアカウントが、Amazonプライム会員だった場合はプライム会員を退会しておきましょう。
退会処理をしても、次のプライム会員の更新日までは従来通り利用できるので「まだ会員期間残ってるし今やらなくてもいいや~」とか、考えなくてOKです。
そのまま更新日を迎えるとまた1年分、課金することになりますよ。
さて、家族会員になるアカウントがプライム会員でない(もしくは退会した)人はここから作業開始です。
Step1で操作した家族会員の正体メールが届いているので、確認してメールにあるURLにアクセスします。
アクセスすると、画面右側に「招待した人の誕生日」と「自分の誕生日」を入力する欄があります。
それぞれ入力したら「家族会員に無料で登録」をクリックします。
これで、家族会員の登録は完了です。
メインアカウント側で、家族会員の項目を見ると「会員登録済みの案内」として、家族会員が登録されていることを確認できます。
Amazonプライム家族会員の注意点
Amazonプライムの家族会員にはメリットばかりではなく、注意点もあります。
以下を確認して、問題ないと思った人だけ対応してください。
家族会員に登録できる家族の続柄と人数
家族会員に登録できる家族の続柄と人数には制限があります。
続柄としてはいかに該当する人を対象にできます。
・配偶者
・兄弟/姉妹
・親
・子供
・祖父母
・孫
・叔父/叔母
・甥/姪
・その他家族
家族という認識がある人であれば誰でも会員にできるという認識で問題なさそうです(その他家族ってどいう言う人を指すんだろう…)。
人数は2名まで家族会員に追加することができますよ。
家族会員アカウントではプライムミュージック、ビデオ、kindle本の特典が受けられない
家族会員のアカウントでは、お急ぎ便無料などの得点はつくものの、プライムミュージックやビデオ、kindleの月1冊無料レンタルの得点は受けられません。
プライム会員の会費を支払っているメインアカウント側では利用可能なので、プライムミュージックやビデオを利用する場合はメインアカウントでログインして利用しましょう。
プライムビデオのダウンロードも、同時に2端末までは可能なので家族間で相談してうまくやれば十分に使えるのではないか?と思います。
