
こんにちは。ななうみ(@nana_u_mi)です。

こうしたことを考えている人に、僕が思うFIREの最強の武器を紹介したいと思います。
結論から言うと
- 健康
- 長寿
になりますが、どうしてこの結論に至るのかを確認していきましょう。
こうした話をすると、長生きってリスクじゃないの?老後2000万円問題はどうするの?と疑問を浮かべる人もいるかもしれません。
僕はこれらの問題については「FIREするんだったら関係ない」と思っています。
この辺についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

また、この記事の内容はYoutubeにも動画を載せています。
動画で見たい人はこちらからご覧ください(チャンネル登録してくれたら嬉しいです!)。
目次
FIREの民には健康が最強の武器
長生きリスクというのは、ざっくりいえば資金が枯渇するリスクのことです。
経済的な自立を達成した、資金が枯渇しない状態の人ならばまったくリスクがないとは言わないものの、一般的な試算額の人と比べればはるかに低リスクだと言えるでしょう。
そう考えると、長生きする事にはメリットがたくさんあります。
その一例が
- FIREの苦労が報われる期間が長い
- 人生で経験できる事象が多くなる
- 年金も人生が長いほどもらえる総額は増える
といったことです。
僕はゲームが好きで、できるだけ未来のゲームを遊んでみたいと思っています。
長生きすればするほど、未来のゲームを遊べる機会が作られるので、人生で経験できるゲームの総量が増えることになりますから人生の満足度が上がることに繋がると思っています。
もちろんゲームに限らず、みなさんが人生でやりたいことをたくさんやるためには時間が必要です。
そのためには、健康で長寿である必要があるという事です。
- 健康でも短命では時間が足りないし
- 長寿でも不健康では人生を楽しめないし
ということで、両立させる必要があると考えています。
また、健康でいられれば
- 資産形成中に余計な支出(治療費)は出さなくて済むし
- 本当にリスクの大きいもの以外への保険は入らなくて済むし
- 体調を崩さなければ収入を得る時間を失わなくて済むし
といった形で、FIREを達成するまでの道筋も明るくしてくれると思っています。

健康を維持するためにやるべきこと
実際に健康を維持するためには何をやったらいいの?については、みなさんもすでにご存じだと思います。
- 食事
- 運動
- 睡眠
ですね。これを健康三原則と言ったりします。
健康の専門家ではないので、学んだことをまとめただけですが軽く確認してみましょう。
食事
食事はバランスよく食べましょう。とよく言われますが

という感じで、定義がよくわかっていないという人も多いのではないでしょうか。
実際に、僕も最近までよくわかっていなかったのですが、栄養には大きく3種類あります。
- たんぱく質(Protein)
- 脂質(Fat)
- 炭水化物(Carbohydrate)
これらを過不足なく摂ることがバランスのいい食事というわけです。
たんぱく質(Protein)
たんぱく質は人間の筋肉、臓器、血液、髪、肌を作るのに必要な栄養素です。
人間の体のうち60%は水分ですが、20%はタンパク質と言われるほど体の中では中心的な存在なんですね。
1gあたりのカロリーはおおよそ4kcalとなります。
たんぱく質が不足すると体を作る材料が足りないわけですから、筋力が衰えたりといったことがあり得ます。
だいたい1日あたり自分の体重と同じグラム数を食べるのを目安にすると良いそうです(60kgの人なら60g)。
食品表示を見るとわかるのですが、たんぱく質を十分に取るのは結構難しいので、必要に応じてプロテインを飲んだりすると補いやすいと思いますよ。
脂質(Fat)
脂質は体を動かす主なエネルギーになります。
1gあたりのカロリーはおおよそ9kcalとなっていて、他の栄養素と比べても非常に高カロリーですね。
現代食は脂質を取りやすいので、ある程度意識的に減らしていかないとオーバーカロリーになって太りやすくなってしまいます。この点は気を付けたいですね。
ただし、なくせばいいというわけではないので食事の中で10%くらいは摂るようにしましょう。
このへんの詳しい情報は、バズーカ岡田さんのYoutubeで解説されているので、興味がある人は見てみてください。
バズーカ岡田の筋トレラボ – タンパク質の取りすぎは危険!バズーカ岡田が教える3大栄養素摂取法【PFCバランス】
炭水化物(Carbohydrate)
炭水化物は
- 食物繊維
- 糖質
にわけられます。
食物繊維は急激な消化吸収を抑制したり、コレステロールやナトリウムを排出して生活習慣病を予防します。
1gあたりのカロリーはおおよそ4kcalになります。
糖質は素早くエネルギーに変わり、体を動かす原動力になります。また、脳の唯一の栄養でもあります。
こうしてみてきた通り、
- 体を維持したり作るためにたんぱく質が
- 体を動かすために脂質が
- 体から不純物を排出するために食物繊維が
- 脳を働かせるために糖質が
それぞれ必要という事なので、これらを満たせるように意識することから健康管理を始めるとよいかな~と思っています。
発酵食品
また、三大栄養素から話題はそれますが食事のポイントとして発酵食品を取るというものがあります。
発酵食品を取ることで腸内環境を整えられるので、できるだけ様々な発酵食品を取ることが推奨されています。
発酵食品の例としては
- 納豆
- キムチ
- ヨーグルト
- ぬか漬け
- ザワークラウト
なんかがありますね。
腸は第二の脳といわれるくらい体調管理に重要だということなので、意識したいですね。
こちらも参考にしたYoutubeがありますので、興味がある人は見てみてください。
友利新 / 医師「内科・皮膚科」 – 健康寿命を伸ばす5つの習慣をご紹介します。

運動
運動と一口に言ってもいろいろありますが、個人的には筋トレがおすすめです。
筋トレは
- 自宅でもできるし
- ちょっとした時間でもできるし
- 道具がなくてもできるし
- 一人でもできるし
といった具合で、いろんな人の生活にフィットしやすいんです。
そして筋肉が付くと
- 自己効力感(自分はやれるんだって気持ち)が付くし
- メンタルが安定しやすいし
- 免疫力が上がる
と言われています。
筋肉は使わないと衰えていきますし、筋力が衰えて老後を迎えると腰が曲がったり、杖を使ったりと生活に苦労することになりかねません。
筋肉があれば年をとっても軽快に活動できるので、活動効率を維持するのに役立つんですよね。
活動効率でひとつ確認したいのが、今現在たとえば食品の買い出しに出て、家に戻ってきたら疲れて何もしたくなくなってしまう…なんて経験をしたことがある人いませんか?

僕は、筋トレする前は頻繁に上記のような状況に陥っていたのですが、筋トレをするようになってから買い物程度では疲れなくなったんですよね。
筋肉がついてから買い物後も遊んだり、仕事をしたりと時間を使えるようになって、有意義に過ごせるようになりました。
日常生活も楽になりますから、筋肉ないな…運動苦手だな…と思って今まで体を動かしてこなかった人は特にやってみてほしいなと思います。
筋トレをする時のおすすめはリングフィットアドベンチャーですね。
ゲームですが、割としっかり筋トレができるし健康を維持するための筋トレならこれで十分だと思います。
ジムに通うと毎月利用料がかかりますが、ゲームであれば最初に買ってしまえばあとはずっと無料でできるので、FIREとの相性が良いのもGOODだと思います。
睡眠
そして最後は睡眠です。
- 体の疲労を取ること
- 記憶を定着させること
- ホルモンバランスの調整
- 免疫力の向上
といった効果が期待できます。
やりたいことがたくさんあって寝るのが惜しい…という気持ちは僕も理解できます。
でも、年を取った今だから言えることですがしっかり寝て長生きすることでやれることの総量を上げる方が大事では?という気もしてるんですよね。
睡眠を削って、脳がうまく働かない中であれこれやっても時間だけを浪費することになりかねません。
ましてや、睡眠を削ることで記憶の定着が阻害されるのであれば経験が経験にならないという事なので、これはあまり良くないんじゃないかなーって思います。
ブラック労働はだめ!絶対!といいながら、自分自身の生活をブラックにしてしまうんじゃ、意味ないよねと思っています。

現に、過去の実験では睡眠時間は7時間前後の人が最も死亡率が低くなっている。
健康を維持して長く人生を楽しもう
ということで、健康で長寿になることは
- お金もかからないし
- 時間も無駄にしないし
- 年金もGETし放題だし
- FIRE達成後の恩恵を長く受け取れるし
FIREを活かすのに最高に相性が良い武器になるんじゃないかと思います。
今回の記事はちょっと年より臭い内容になってしまいましたが、人生においてなにがしたいの?と言われたら手段はともかく自分が満足するまで楽しみたいわけじゃないですか。
そのためには圧倒的に時間が必要ですから、健康で長寿でいることは人生の満足度に直結すると考えています。





ということで、今回の解説は終わりたいと思います。
この記事の内容が、少しでもみなさんの役に立てばうれしいです!
ぜひSNSなどでこの記事をシェアしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございましたー!またねー!